2010年5月16日日曜日

カスタム出来ることから プチいじり マフラー交換

お金のない私は、出来るだけ自分でやってみようと試みたカスタム内容

先週、WEBにて発注したスリップオンマフラー(どうしてもバニーカットがどうしても欲しかった)のと
タンデム用のステップが届いたので早速交換


マフラーは音があまり大きくないものと考えており走行距離400Kmで慣らし運転中なのもありアフター等の心配をしなくてよさそうな、ハーレー純正を選択。



又、いろいろなネットで取り付ける際にクランプも替えたほうがよいとの事だったので2つ同時に発注。




早速!取り付け





まず、マフラー下部のステーを取り外しました。
結構トルクがかかっていて硬かったです。


マフラーのクランプボルトを外します。

マフラー1本につきクランプが1つあります。

ディープソケットを予め購入していましたので難なく外せますが、無かったらねじを舐めてしまうかマフラーに傷がつくかも知れないですね。

買って良かった~  因みに、これ安かったので購入してました。



ねじが外れたら(緩めるだけでもOK)
スリップオンマフラーを外します。


こッこれは硬い!

上のマフラーはそれでも上下左右に揺さぶりながら10分程度で抜けましたが、下は20分程格闘しても抜けません。

そういえば !

どなたかのサイトでマフラーを抜く際にCRCを吹き付ければ作業し易いとあったのを思い出し!

早速、つなぎ目に シュー

第2ラウンドの開始!

前後左右にコネコネしつつ引っ張ると

あれッ、 
スポンって!
あっけなく抜けました。 おいおいマジかよ~


 

気を取り直して、新しいマフラーにクランプを付け

車検時に同じ運命をたどりたく無かったので
アンチシーズを塗り塗りし、挿入!


後は、外した逆の順番で取り付けし完成!



BEFORE 純正マフラーです



 

AFTER カッチョエー



音は期待した、純正より気持ちだけ大きい感じで、もう少し大きな音を期待していましたがご近所に
迷惑にならないちょうど良い大きさかも。


 
変えて良かった。



 


にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村

2 件のコメント:

  1. クルーニー 47歳2011年2月28日 12:46

    参考になります! ありがとう!!
    私も同じマフラーに交換したいと考えています、近所迷惑を考えるとやはり純正、しかもバロニーカットがカッコいいと思います。
    前の1200Cも同じマフラーでしたが、’10ローライダーに乗り換える事になり、今週末納車予定です。
    ソケットはインチタイプですよね? ロングじゃなくても、つないで長くすれば、標準サイズでもいけますかね?

    ☆(*^-゜)ノThanks    クルーニー 47歳

    返信削除
  2. クルーニー

    すみません、コメントが入っていることに
    気づきませんでした。

    遅いかもしれませんが、ソケットはインチタイプです。
    又、ロングでなくてもなんとか可能だと思いますがぎりぎりで作業が難しいかも知れませんので出来る限りロングでツールはちゃんとしたものを使ったほうが無難です。

    返信削除