ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年3月29日木曜日

やっとこさ 納車 そしてDIY

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

1ヶ月待ってやっとこさ、マイカーが納車されました。

ホンダ一筋だったオレッチが、トヨタ(ヴェルファイア)に乗り換えです。



前車(オデッセイ)と比較した私見 ・・・・・・・・・・・・・・・

■内装
広くてやっぱりエエな~
運転席は別段変わらんけど後部席に乗る子供たちは最高やね!

■走り
同じ2.4Lエンジンなのに、やはりVTECには及ばないんか? ・ ・ モッサイです
まあ、車重が2トンですからね。 →まるでトラックやん

■乗り心地
サスペンションが柔らかい。納車の日に運転していたのに、なんと酔っちゃった。
前はローダウンして固めにしていたので、今回もサスペンションは変える必要がありますね。
重要なのは、ホンダ車では無かったのだが、アクセルが重いので足が疲れる。 これは悲しい

■燃費
レギュラーガソリン仕様になったのでこれは良い。 (因みに、ハーレーもハイオク仕様です)
でも、なんと、7年前のオデッセイと比べるとリッターあたり2kmも燃費が悪い。ゲロゲロです

■総評
風切りの音が無く車内は静かです。ホンダとは違って車としての完成度が良い感じで満足している
しかし、運転する喜びが減った(子供たちは広くなって喜んでいるが・・)ので
次に乗り換えるときは、別のメーカー車にすると思うが、暫くはこの車とお付き合いです。


まあでも、新車は良いよね、  女房と畳は新しいのが・・  と一緒やね。



今回、取り付けたお気に入りの新兵器は

この、スカウター機能付きのサイバーナビ

AR(拡張現実)で、前方カメラで映し出した実際の映像にナビゲーションが合成されて表示されています。
実用では別にどうって事ないのですが、面白いので良しでしょう。

この写真では、前の車をロックオンしています。

ミサイル出ないかな~



スカウターユニットは、小物入れの中に設置し隠します。
SDカードを入れておけば、ドライブレコーダーの代わりになります。




そして、DIYしたのは、ココ


コンソールパネルの使っていないキャップのところにUSBのケーブルを出して



キャップにUSBを埋め込みます。



USBを埋め込む為に、余分な箇所をニッパで切り取ります。


ニッパでは限界がありますので、プラスチックには何時ものこれ


ホットカッターです。
これは、すぐれものです。

どんどん不要な箇所を切り取ります。



こんな感じになりました。



次に、キャップの厚みがあるのでUSB機器が正常に認識するかのテストです。


USBのケーブルをキャップに仮の状態ではめ込みます。



iPhone を繋ぐケーブルと、サイバーナビのsmartloopを使うためのdocomoの通信モジュールを差し込みます。


どちらも、正常に認識しました。



問題が無かったので、瞬間接着剤でUSBケーブルとキャップをくっ付けて、ホットボンドで固めます。


あまり、処理が綺麗じゃないけど見えないところなので良しとします。


キャップをはめ込んでこんな感じに仕上がりました。



すっきりして良い感じです。



約1時間で完成です。






いつもポチっとありがとうございます。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2012年1月22日日曜日

マイカー乗り換え

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

本日は、マイカー、オデッセイの引渡し日です。


乗り換えの為、手放す事になり、とある買取会社に引取りに来て頂く事となりました。

一番下の子が生まれたときの購入なので、かれこれ7年間で8万キロもお世話になりました。

次の車は、ホンダしか乗った事がありませんでしたが、トヨタのヴェルファイアになります。
(ホンダ贔屓でしたが、欲しいミニバンが無かったので仕方なしです)

ホンダさんミニバンにもうちょっと力を注いでくれていたらな~ (5年後以降に期待です。)


車は道具なのですが、家(住み家)と一緒で、長い間家族と一緒の空間であった為なのでしょうか
それとも、いろいろと手を入れた事もあってなのか、無くなると思うと、とても感慨深いので
カスタム記録を残す事にしました。
と云うより、何故か子供が写真を取りたがっていたのでブログに書きこむ事にしました。


一番初めにDIYした箇所ですが

7年前と言えば、ちょうど青色LEDが発明された事もあり、LEDが流行り出したときでしたので、
購入と同時に青色LEDをいたるところにつけました。


そして、5.1サラウンド対応


サラウンドは、車の中が、映画館のように音が流れます。

青イルミで統一です。

そして、
子供が小さかったので、長距離は退屈しないように映画鑑賞用にとモニターだらけにしました。


運転席と助手席用

インパネの上に2つとバックミラーモニター、当然、ナビの画面で4画面



こんな感じです。


そして


後部座席、真ん中用に

ヘッドレストモニターが 2画面





最後列の座席用に9インチを1つとCピラーに埋め込みで4つで 5画面

(誰が見んねんって、乗った人からは良く言われます)


全部でモニターは 11画面 

実は、まだBピラーにも取り付けようとしていた、2.5インチの液晶画面がストックで2つあります。
(いい加減に、疲れたので付けるの止めました) あほやね~

なんや、あれやこれやとバイクもいじりますが、車もやっぱりDIYが基本です。

次の車は、子供も大きくなってきたので、何もしない(恐らく?)ようにします。




納車は3月なので、それまでは嫁の軽で我慢です。

早く、納車されないかな~



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2010年5月9日日曜日

みんからへ オデッセイ登録

今日は、「みんから」へ、愛車オデッセイのページを作成しました。

tamaのページ

http://minkara.carview.co.jp/userid/754872/car/642863/profile.aspx

今までのDIYの結果でしかないが記録を残そうと思い立った
結構大変でした。


オデッセイはもうかれこれ5年が経過し手を入れるところは殆ど入れたって
思っていますのでこれからのDIYはあまり無いかもしれない。



でも記録に残そうとしたのは実は・・


先週の話・・

先週、黄砂がひどくって洗車をしていたときに ん!
何か後ろからのアングルがあまりかっこ良くない。 と言うか!

ない!無い!
マフラーカバーが・・・ がーーん

S2000のマフラーカバーを付けていたのだが、おそらく先々週にUSJに
家族で行った際だと思うが、そこで盗まれていたんだと思います。


くッそ~


まあ、こんな事もあって記録を残そうと思ったのがきっかけです。

にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
にほんブログ村