
にほんブログ村
先月に変えたヘッドライトですが、やっぱり気に入らない!
何回変えたら気がすむのか・・・
でも、しっくりこない
何か良いライトがあればと、いつものネットで調べていたら良いのがあるじゃないですか。
気に入ったのは、ハーレー純正のヘッドライトです。何回変えたら気がすむのか・・・
でも、しっくりこない
何か良いライトがあればと、いつものネットで調べていたら良いのがあるじゃないですか。
ネットで最安値の店を探してポチっとしました。
約1ヶ月後に送られてきました。、
69851-06 4 1/2 BULLET HEADLAMP KIT
&
69611-06 TALL MOUNT KIT
諭吉さんが約4人です。
今までは諭吉さん1人のヘッドライトだったのですが、質感が全然違います。
やっぱりそれなりの値段を出さないと良いものは手に入りませんね。
早速、いつもの通りDIYです。
今回、購入したヘッドライトは純正なのでカプラーがそのまま使えますので
いつもの配線処理は必要ありません。
先ずはカプラーの取り出しからです。
先ず、ダイナ系はフレームの中に配線を隠していますのでゴムキャップを外します。
ゴムキャップを外したらヘッドライトのカプラーを取り出します。
出します。
取り出します!
力を入れて取り出します。
別のカプラーが邪魔なので先に邪魔なカプラーを出してから取り出します。
狭い中をLEDで照らしながら引っ張り出します。
まだまだ、邪魔な配線があるのでかき分けながら取り出します。
もう無理です。
イヤ、嫌になりました。
ディーラーへ連絡し GO!
持っていったら、このヘッドライト US仕様 なので取り付け出来ませんだって!
US仕様とは、あちらの国では車は右側通行なので、ライトの照らす高さ?
(どうも左右で高さが違うらしい?)が左右逆なので車検が微妙らしい。
どうりで、ハーレーを購入した際にもらったカスタムパーツの本に載っていない訳だ。
無いのでカプラーを出して貰うようにお願いしました。
コツがあるようで反対側のキャップを外してそっちからメインカプラーを出すと出しやすいようです。
先ず、養生します。
この小ぶりなヘッドライトがどんな感じになるか楽しみです。
ライトと、マウントブロックを外したところです。
マウントブロックもペカペカです。
ネジが外れないように、ネジゆるみ止め剤(中強度)を塗布して締め付けます。
マウントブロック、 ちょっと大きいかな?
ダイナ用なのですが、オレッチのローダイダーはトリプルを変更しているので
どちらかと云うと、ソフテイル系のほうが良かったか・・
購入時に付いていた純正ブロックがあるのでそっちにしようかと思ったのですが
せっかく購入したピカピカのブロックを使いたいのでこのまま使う事に・・
(標準で付いていた純正のブロックはアルミで軽いのでそれも磨けば使えるかな)
ライトは簡単に付いてこんな感じに
やっぱりブロックが大きいか・・
でもライトは正解やね。
大満足やね。
もう、4回目のライト交換は無いな ・ ・ ・ ・ 筈!
いつもポチッとありがとうございす。
0 件のコメント:
コメントを投稿