2010年9月26日日曜日

カスタム出来ることから オイル交換とレア物?ダイナ

来週開催の、富士ブルースカイヘブンに備えて
納車から3000km弱走っているのでオイル交換ネタです
 (月、600kmペースか~ 結構、走ったな~)

ダイナの自分自身での初オイル交換となります。

ちょっとドキドキです。

用意したのは、純正オイル、Oリング、ねじ山シーリング、廃油処理の箱です。
すべてネットで購入、オイルは1本950円だったかな??


先週、ドレンプラグの位置は確認していましたが、再度スタンドのゴムストッパーが邪魔で
どうやって外すんやろと思っていたのですが、ゴムはフレームに挟まっているだけで手で簡単に
外れる事をディーラーで聞いていたので先ず、スットッパーのゴムを力を込めて・・


外れました

ドレンプラグは下の写真のプライマリカバーのボルトと同じように横向きにある右下に見えるやつ!



5/8 インチです。結構奥にあるので、レンチは長いエクステンションを着けて外します。

作業に入る前に10分程流し走行していましたが勢いがありません。


ほっとこっと!
10分弱ですべて抜けました。

今回は、前回の初回点検時にデイーラーでオイル交換一式をしてもらっているので、フィルター交換は無しでエンジンオイルのみです。

(前回から2000km程しか乗っていないのに真っ黒ですね)


ドレンプラグに鉄粉はまったくついていませんでした。
Oリングもきれいなので交換無しで掃除してそのまま使う事にします。


クリーナーできれいにしてからシーリング剤を塗り塗りしました。


トルクレンチで15nm程度のトルクで締め付けしました。


オイルそのままの容器で入れようとすると下に洩れるので

これ


これ! めっちゃ便利です。


2本を入れてオイルゲージで図ります。

ゲージのlowレベル辺りだったのでエンジンを2分程かけて温めてまたゲージで図り継ぎ足ししながら
調整し、ゲージの真ん中チョイ上の辺りでOK!

オイルの使用は、2本と1/3程度でした


また、今日はディーラーへETCを取り付けに行きました。



その際に気づいたのですが、店の前に2010年モデルのローライダーがあり、MEの
2010年型ダイナ・ローライダーと ・ ・ ・ ・ あれ!

ちょっと???

違う??

なんと、リアのサスペンションの形が ・ ・ ・ ・ ・


私のローラーダーがこれ



本当のカタログはこの形

ローライダーは砲丸形で、上部のカバーはポリッシュですが私のは、その他のダイナに装着されている
形でメッキが施されています。

ディーラーさんはとってもレアなのですが、交換しますよ!
といってくれましたが、結構気に入ったのでそのままにしました。

やっぱりアメリカやね~



ぽっちっとお願いします。

にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿